設備及びメンテナンス用品
オレゴン目立てグラインダー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
オレゴンの目立てグラインダーです。奮発して購入しました。ある方のブログによりますと、「ソーチェンメーカーが早くソーチェンを消耗さす為、砥石でザックリ研磨する為の道具」なんて酷評されておりますが、個人的にはこれで研磨すると均一の仕上がるので気に入ってます。数回は丸ヤスリで目立てしますが、ちょっと刃先がバラバラになってきたな、と思ったらこの目立てグラインダーで均一に仕上げます。 その際、ガッツリ研磨せずに、必要最小限の研磨をしております。簡単なようでちょっとしたコツが必要です。 また知人のチェンソーの出張目立てしておりますので、普段はクランプで固定してますが、出張目立ての時の為に簡単に取り外し可能となってます。 |
オイルレスコンプレッサー | |
![]() |
静音型のコンプレッサーです。チェンソーのメンテナンスをするにあたり、是非揃えたい道具。 ツインピストン搭載とかの謳い文句で購入決定。 従来のコンプレッサーに比べ静かになった方だ。購入当初よりやや振動が増えた気がする。 |
![]() |
タンク容量は30リットル。 ホームセンターが運営しているネット販売で購入した。ヤフオクでは同価格でタンク容量が少ない物が販売されていたが、しつこくネットで検索して、同価格でタンク容量の多い物を発見して注文した。 オイルレスなんで特にメンテナスする必要もないが、使用後はエア抜きをこまめに行っている。 |
![]() |
コンプレッサー本体は物置に設置して、ホースは屋根の梁部分に簡易的に固定。 |
作業台 | |
![]() |
メインの作業台 チェンソーを置く部分はゴムマットで養生しております。 |
![]() |
右利きなんで手工具は右に設置。 天井からコイルホースでエアダスターを常設 ニベアの空き容器はグリスです |
![]() |
作業台の下は電動工具類とウエス |