2011幕張メッセDIYショウ
![]() |
今年も懲りずに行って来たんだよ、幕張メッセのDIYショウ。今年はどんな新商品があるのか楽しみみたいなぁ〜。今回は千葉ロッテマリンスタジアムの駐車場がメンテナンスで閉鎖されていたので、幕張メッセ直結の駐車場を利用した。 |
![]() |
![]() |
||
ざっくりと全体像を撮ってみた。去年に比べて新規に出展したメーカーが多いように感じた。工具関係・塗料関係・作業着関係・カー用品関係と大まかに分かれて出展されていた。接着剤のメーカーのアナウンスで「9月29日はくっつくで接着剤の日!あなたは何と何をくっつけたい!?」とナレーションが流れていた。当方は心の中で「オレはおねえちゃんとくっつきたい」と思ったのは不謹慎だろうか?正常な男子なら自然な事だと思うのだが。 | |||
塗料関係 | |||
![]() |
![]() |
||
ハンディクラウンの画期的なハケの実演。おねえさんの陽気な声につられてやたらとおじ様方が目立つのはご愛嬌。 | アサヒペン様。遮熱塗料の売り上げが順調なのか社員さんの恵比須顔が忘れられない | ||
![]() |
平素ホムセン巡りで色々書いているカンペ様のブースを訪れてみた。こんな事は滅多にないのでじっくりをブースを観察。 当方がグルグルとブースを見ていると、パリッとアイロンの利いた白いワイシャツのボタンをビーチクが見えそうなほど外した、イタリアの遊び人の風の営業マン氏が近づいて来た。 確か「武なんとか氏」だったと思う。年々縮小されているとかアジア勢が進出してきたとか貴重なお話を伺った。当方が真剣に聞いている態度に気を良くしたのか、ホームセンターの話になり「凄いサイトがあるんですよ」とまるで歌舞伎町の呼び込みのお兄さんのようにしゃべりだした。 「主に中四国のホームセンターを訪れて店内の様子を盗撮してホームページを作ってる方がいらっしゃるんですよ。ご存知ですか?」とまるで勝ち誇った様な「どや顔」で聞いてきた。『それって、アタシの事だよ』と言いそうになったが、「こんなヤツだったのか」と彼(武なんとか氏)の夢を壊しちゃいけないので黙っていた。すかさず初めて知ったような驚いた表情をしてみた。我ながら上出来の表情だったと思う。 その後も彼(武なんとか氏)のべしゃりは止まらず「ジョイフル本田の千代田店をご存知ですか?一番新しい店舗なんですよ。」とまるで当方に行って来いと言わんばかりの口調。売られたケンカは買ってしまう江戸っ子なので、DIYショウの後に千代田店に行ったのは言うまでも無い。 千代田店に移動中、当方の正体がばれてしまったのかと勘ぐってしまったのは考えすぎだろうか? |
||
![]() |
貴重なお話の中に「徐々に塗料缶からエコパウチになりつつある」と伺った。実際ジョイフル本田の千代田店ではカンペ商材の塗料缶はほぼパウチになっていた。 | ||
![]() |
中央の人物はマネキン。今にも動きだしそう。これを塗料コーナーで再現したら面白いと思う | ||
建築金物 | |||
![]() |
![]() |
||
建築金物メーカーのダイドーハント様 DIY好きなら一度は金物でお世話になっているのではなかろうか |
数ある商品の中で唯一気に入ったのがこちらの作品。ビスで人形を作っている | ||
![]() |
![]() |
||
タナカのエンジンチェンソー。ホームセンター向けのチェンソー。DIYショウなのだからプロ用を置いて欲しい | リョービのエンジンチェンソー。ゼノアのOEM。ゼノアはハスクからOEMなので、結局ハスク製?しかし製造はポーランだろうか? | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
今回工具関係で一番気に入ったのがこちらの商品。イギリス製。エンジンは単体でアタッチメントを付け替えることにより「高圧洗浄機」「発電機」「ポンプ」と三種類の道具に変身する。 営業マン氏によるとまだ入って来たばっかりだそうだ。しかし海外製でネックなのが修理と部品の供給だろう。それがクリアすればお買い得な商品と思う。個人では大げさなので公官庁などに売り込めばよいのではないか。 |
||
![]() |
![]() |
||
おなじみのケルヒャー | 藤井電工の安全帯。屋根の模型で安全帯の実演をしていた | ||
![]() |
![]() |
||
トネツール。オールステンの工具が目を引いた | ゼットソーのノコピカ。ノコ部分に付けるLEDライト 箱で暗闇を作り、ノコピカを付けて実際にカットできる仕掛けを作れば売れると思う |
||
![]() |
![]() |
||
コンクリキリ・ホルソーでおなじみのユニカ | 工具メーカーの藤原産業様。すのこを使って色んな物を自社工具で作っていた。にぎやかに実演をしているブースに人気が集まっていた | ||
![]() |
メーカーは忘れたが救出工具のセット品。セットにしたのはアイデア物だが、ケースが布製はいかかがなモノか?地震などで倒壊してしまったら、布のケースでは中身が潰れてしまう。やはり丈夫なプラ製が軽くて良いと思うのだが | ||
作業着メーカー | アジア勢 | ||
![]() |
![]() |
||
コーコス様のブース。毎回オシャレな陳列をしている。結構な面積でディッキーズを展開していた。小物やアクセサリーも随分とアイテムが増えていた。 ファッション雑誌などでディッキーズが有名になり、最近の若者がよくはいている。はく場合はいわゆる「腰パン」ではくのがかっこいいみたいだ。当方の様に「腹パン」ではディッキーズが台無しになってしまいそうだ。 ちなみに「コストコ」ではディッキーズのパンツがものすごい低価格で売られていた。 |
去年より相当数のアジア勢が参加していた。以前は会場の端っこの方で細々と展開していたが、資金源のある企業は中央に出品していた。今にアジア勢がメインになり日本勢がオマケになるのではないかと危惧される |