ホームセンター ユーホー緑町店





ユーホーの最新店舗の緑町店に行って来た。高速が上限1000円になって一般道を走る事が無くなり、なかなか寄る事が出来なかった。ようやく今年になって寄れたって感じぃ〜










ユーホー緑町店 ユーホーさんのサイトから拝借





この時期リップクリームが手放せない私は唇にこってりとリップクリームを塗り込みトイレで身だしなみを整えて潜入





サイクル
おっ!シマノ? 天井に吊ってある監視カメラに注意!


ヘルメット 店の隅でひっそり展開のアウトドア用品


カー用品
リラックマ!オレを見るんじゃねぇ!


配線小物 クレの製品が充実


←オイルはまずまずの品揃え


携行缶は見本を出して陳列したい→


接着材
これはいい!棚のセンター部分に見本&使いかた&用途別を陳列。解りやすい!選び易い!


しかし上手に売り場を作っていてもあら捜しをしてしまうのが悲しい性(せいじゃないよさがだよ)。仕掛けの高さが再考案。見やすく解りやすくする為、真ん中に設置したのだろう。このためフック掛けの商品が上にあり取りにくい。

自分なら下から棚置き商材→フック掛け商材→仕掛けと展開する。仕掛けが上に来ると見えにくくなるかも知れないが、仕掛けを斜めに傾けて設置すればクリアーできるし、いたずら防止になると思うのだが。


塗料
刷毛&ローラー 中華製に押されぎみの刷毛類。最近めっきり大塚刷毛や好川の刷毛を見なくなってしまった。大型のホムセンや一部の変わり者のホムセンでしか手に入らない。時代の流れか?


塗料はカンペとサンデーペイントがメイン 外壁用凹凸塗料 缶スプレー


ここでもイジらせて頂く。難点はなんと言っても味気ない売り場だろう。「ザ・置くだけ」の陳列。さらに塗料のメインである水性塗料が店内奥にあること。

表エンドのコーキングを止めて水性の7&14sを陳列して塗料の丸缶へ引き込か、あるいはキシラデコールの防虫防腐材を表に陳列だろうか?刷毛やローラーは奥でもいいと思う。

それかカンペの低価格の缶スプレーを大量陳列してここが塗料コーナーですよとアピールする。
錆び止め塗料はカンペ


工具コーナー
藤原産業のエアツール


ドリル類の先端パーツは充実している


電動工具特価台
工具コーナー入り口メインの特価コーナー。オリジナルの什器に電動工具やチェンソーなどを陳列。あえて言うなら「まとまり過ぎ」だろうか?動きが欲しい。マネキンにドリルを持たせる・切り口やカットの見本を陳列・メーカーの垂れ幕など・・・


同じく特価台。


ハンドツールはほぼ藤原産業の商品 中途半端感がある催事台


ハンマー類 荷役用品


金物
金物は八幡ネジのパック商品をフック掛け陳列


作業着
作業着はジーベックが中心だった。さすが地元企業。「な〜に見とんじゃ〜これかぁ?ジーベックじゃぁ〜」の広島弁丸出しのCM最近見ないよね。
その代わり吉幾三のワークマンは良く見るけど。余談だが「よしいくぞう」と入力したら「吉行く像」と変換された。案外メジャーじゃなかったのね、吉ちゃん。





オレが勝手に軌る!!


とにかく綺麗。新築だから当たり前かぁ。2号線から海側へ移動した所。街中にあるホムセン。結構珍しいかも?カーナビが古いので登録なし。しかしそこはホムセンハンターの臭覚を生かしてなんとか到着。敷地内には業務用スーパーのエブリィが併設。コインランドリーやラーメン屋さんもある。鞆の浦が近いからといって「竜馬はどこだ?」なんて言わない事。

上記でも書いたがまとまり過ぎ感がある。会社の都合もあるだろうが、賑やかさや派手さ、やってる感を出したい。

塗料コーナーはメーカーを絞りたい。サンデーペイントとカンペがメインだが、水性はカンペ・油性はサンデーペイント・錆び止めはカンペの所を塗料は○○・消耗品は○○と差別化したい。(これも会社の都合があると思うが)

工具は入り口の電動工具の陳列がよい。低い什器で奥の売り場がわかる。しかしチェンソーとカンナがあったりとまとまりが無かった。使用目的で区切って陳列。「切る!」「空ける!」「削る!」とかの目的別で分ける。またプロ用・DIY用に分けて陳列。

しかし工具売り場正面の催事台?が手抜き。置くだけ陳列。月間?日替わり?欠品もあり。

接着材のコーナーはやはりショーケース風の仕掛けが圧巻。ぜひ真似したい。誰が?なんて野暮な質問はだめよ。しかし仕掛けても売り上げに繋がらないと自己満足で終わってしまう。今の仕掛けをデジカメで撮って保存してPOPで表記。ショーケースは月替わりで売り込みたい商材・よく聞かれる商材を仕掛けるのもありかもね。

この時期冬物から春物・新入学・引越しと売り場展開が忙しい時期。空いた棚は軍手・ガムテ・土のうなど盛る陳列。箱・くくり・袋物を多目にバラを少なめに陳列すれば撤去もしやすい。

官公庁にあわせれば予算の使い果たし・移動・書類整理などダンボールや文具での需要が見込める。特価台でのダンボールの展開はよかった。各種類を組み立てて60サイズ/80サイズ・縦横は○○センチと表記すれば完璧。






オレが勝手にカテゴる!!


系統 代表ホムセン名 主な特徴
仕掛ける系 ジョイフル本田 とにかく仕掛け!仕掛けて魅せる売り場作り。ムサシ・ビバがそのDNAを引き継ぐ
PB系 カインズ PBの充実度がすばらしい。製品クオリティーも高い
1から10まで系 ハンズマン お客からの要望を検討して全てのサイズ・色・アイテムを導入
差別化系 ロイヤルプロ プロショップを持つホムセン。他にコーナンプロ・建デポ・ロイヤル金物など
地域密着系 ユーホー 近県・隣県や市だけの店舗展開。ジュンテンドー・ナンバ・キタヤマ・いないなど
DCM系 カーマ・ダイキ・ホーマック 三社が業務提携。流通の見直しコスト削減。売り場は味気ない。ホムセンのコンビニ化
スーパーセンター系 プラント/AZ 衣食住揃った店舗。AZもこのカテゴリーだが24H営業が興味深い


※ここの○○系は当方が勝手に妄想しております



HOME          RETURN