ナンバ備中高松店



久しぶりだよね。皆元気だったかな!?オイラはもちろん元気だったヨ!

さて今回は「ナンバ備中高松店様」に呼ばれてもないのに勝手にお邪魔した。ワタクシ事だが、「備中高松」ってややこしくねぇ?「備中」なの?「高松」なの?ってどっちかにして欲しいよね。

本題だが、まずワークコーナーのディッキーズが圧巻。ナンバ謹製と思われる特性什器で展開。什器上部ではワークパンツを立体的に陳列しているが、上過ぎてせっかくの仕掛けが目立ってないのが残念。
棚板も茶色のカッティングシートで統一してあり、ディッキーズカラーと上手にリンクさせている。

塗料コーナーでは裏エンドやサイドネットを活用して、仕掛けが施してあり、「やるよねぇ」
また、ホムセンでは珍しい「サビキラー」を導入して表エンドで展開していた。






ディッキーズの特設什器。2×4材でやぐらを組んで、ワイルド感を出している 安全靴ではなく、セフティシューズと呼びたい 作業着ではなく、ワークウェア♪
ワークの夏物売り場のサイドネットにあった、手袋を引っ掛けるグッズ。使えるかといえば、ガーデニングレベルと思われるが、こういった補欠グッズを上手に仕掛けていれば、そのホムセンのスキルがほぼ判ってしまう。 左のグッズ同様、梱包用品にあった便利グッズ。荷造りの紐を上手にクルクルするアイテム。ホムセンのカテゴリーで見れば、やはり補欠グッズだが、100均の売り場にあると、お試し価格なら1軍かもね。
塗料のメインはカンペ様 屋根用塗料。階段状に陳列して立体感を出している 裏エンドの仕掛け。塗装肯定を上手く仕掛けている
塗料コーナーの表エンド。廉価版の缶スプレーを展開。ここは通路側なので、小まめな前出しと補充を行いたい 表エンドのサビキラー カンペ様のパウチタイプの塗料。武何とか氏の力技で導入か
平滑面を塗る為の便利グッズ。UTスムーズパット。パットを軍手で掴ませ、動きのある仕掛けをしている。ちょい足しするなら、実際に塗った見本が欲しいよね ムサシ式の刷毛売り場。イコールジョイフル本田のDNAを引き継いでいる
刈り払い機コーナーの安全グラス。歯抜け状態で貧相な売り場になっている。撤去予定であれば圧縮して空いた部分をPOPで埋めるか、ダンボール等で安全グラスの模型を作って埋めましょう 林業関係者なら必ず知っている蚊取り線香。在庫が豊富だったが、埃を被っていて売れてる様子はなかった。発注数を間違えたのだろうか?
日用品に出張させてみてはどうだろう
エアツールの部品は藤原産業で統一 工具BOX売り場。揃っているのだが、統一感が無い為、間延びした売り場になっている 電動ドリル。
KTCツール 安全帯売り場。仕掛けてはいるが、ゴチャゴチャしてるよね 堀田のツールベルト
染めQは文具売り場で展開 天井まで届きそうな売り場を作っていた「ガラコシリーズ」



HOME          RETURN