ジュンテンドー大田店
![]() |
![]() |
|
浜田から大田市へ移動して、ジュンテンドーへ。こちらは複合施設で、ダイソーやらマックハウスやら雑貨屋など併設している、なかなかの好条件の場所。地方のジュンテンかなと思って甘くみてたら良い意味で裏切られちゃったよ。茶屋町スタイルを継承する、アグレッシブな店舗だった。しかし、椋野店を経験してる当方としては、流れが読めてしまってちょっと飽きちゃうかな。 |
![]() |
![]() |
ここら辺りで、初めて来たのに前に来た気がするって思ったんだよね。思い出してみると、椋野店と同じレイアウトだった。店舗は大田店が先のはず。 元来は通常のレイアウトだったかもしれないが、椋野店を参考に改装したかも。その辺りは初めて来るので調査不足っす。 |
||
園芸コーナー前の特価台。混合燃料を大量陳列。 | 園芸売り場中央のエンジンチェンソー。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ダンボールを大量に陳列して、引越しや新生活をターゲットにしている売り場。いいよね〜 | 付帯して、プチプチのロールも併売。やるよね〜 | そしてそして、養生用の毛布も販売。包むよね〜 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
トコトコ歩くと、ディッキーズで身を固めたマネキンがお出迎え。しかし実際のディッキーズの売り場から離れているのが、やや残念。 | ディッキーズの売り場 | 安全靴を靴屋さんぽく立体的に陳列 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
安全帯売り場 | 計測用品コーナー | 工具袋の陳列。ただ吊るすだけでなく、もう少し工夫が欲しい。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ハンマー売り場 | グラインダーの替え砥石 | バンジーコード。整然と陳列されて良いのだが、使い方の見本が欲しい。現場作業やレジャーに使えます的な陳列とか。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
接着材コーナー | ケルヒャーの特価コーナー | 一品大量陳列の見本。帯POPで訴求したい。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
業務用塗料あり | カンペのトップガード | ムサシ式刷毛陳列。 しかし最上段の大塚刷毛がほとんど気付かれない高さ。 |
||
![]() |
||||
エンドでカンペの木部保護塗料を陳列。これからは、塗装に適した季節。DIYペイントのPOPが、いいね。 |