ジュンテンドー茶屋町店





倉敷は茶屋町に出来た「ジュンテンドー茶屋町店」に行って来た。以前から大型の店舗が出来ると聞いていたのに、オープニングを逃してしまった。オープンの翌週には行けたので、ヨシとしよう。










アウトドアー用品
キャンプ用品。スポーツ用品店にはかなわないが、まずまずの品揃え。
カー用品
他の店舗では欠品だった20リットル缶が山積み ワックス類も並 オイルも並
ワークウエア
安全靴は種類が豊富にあった アイテムは良いが環境を整えたい。試し履き用に座れる、ちょっとした椅子があれば良いと思う カッパはまあまあのアイテム数。これからの梅雨対策で特設の売り場を設けてもよいのでは?
ディッキーズ ディッキーズの小物類。せっかくだから特設売り場で展開したい 定番の作業着
定番の手袋
工具コーナー
おっ!ハスクのコンビ缶。ネット価格よりちょい高いが送料を考えるとトントンかな? こちらを凝視するハスクのおっさん。ブルース・ウィリスに見えなくもない
エコーのチェンソー。丸太を使って陳列。臨場感がある。 目立てのアイテムもあり。ソーチェンが奥にあって取にくい。
園芸用品。本館入り口に園芸の農機具があるので、そちらで固めてもいいかも? 特価台のケミカル類 腰袋は充実していた。見本が出してあって触れるので使用感が解る
安全帯も充実していた 壁面を上手く使って溶接関係を陳列していた ハンドツール。工具の定番の什器にコストが掛かっていた
トネツール ドライバー ペンチ類。ゴンドラ一本を使って展開している
エアーツール コンクリートキリも充実 木工用キリ
スケール プラハン シンワの測量関係
販促で来ていたケルのおねさんがやたらと元気だったケルヒャー。芸能人で例えるとアタシ世代なら森口博子。今世代なら、ベッキーや関根麻里あたりだろうか?元気が良すぎて店内で浮いてしまい、空回りしていた。
壁面の荷役用品 ハード部門のカウンター回りで展開のケルの高圧洗浄機
工具コーナー入り口の電動工具の陳列。アイテム充実。このコーナーを担当していたメーカーの人が、まるで門番の様にいたのが記憶に残っている。もちろん門番に話かけられたらいけないので、一定の距離を保ち盗撮。門番はちょっとお疲れモードだった。 こちらも特価台の電動工具 これは工具コーナー通路の特売工具
建築金物
特売コーススレッドを袋売り 機械打ちのビスも豊富 屋根用ビスもまかせて!
箱の有刺鉄線は下段で山積みもしくは表エンドで展開してボリュームを出そう
トラック用品も充実 ブルーシートは壁面でちょっと目立たない 切り売りのバンジーコード
ロープ
塗料コーナー
珪藻土。実演したい ワイヤーブラシ 刷毛。大塚刷毛ありけり
キシラ 遮熱塗料 サビ止め塗料
トップガード 当方が商品を見ていると、やたらフレンドリーに接して来たカンペの営業マン氏。素人のワタクシのエリアにグイグイ入って接客して頂いた。もちろん人見知り芸人のワタクシは、一度も目を合わさず営業マン氏を盗撮する事に専念。 自社製品に愛着があるのか接客中も商品のメンテをしていた反面、一等地を占拠している●ックペイントを死んだ魚の目をして見ていたのが印象的。













総評
ジュンテンドー最大の店舗面積を誇る「茶屋町店」当方の調べによると5.831uらしい。今までのジュンテンドーのイメージで来店してしまうと、カルチャーショックで口から泡が出るかも知れない。当方はショックでメガネがずれた。

結論から言わせてもらうと、「ジュンテンドーに革命が起きた!」それぐらいの進化だった。

敷地内にドラッグストアーもあるし、建設途中だったがスーパーも出来る雰囲気だった。ただ、倉敷の街並みに慣れてない当方には少々解りにくい場所だった。アドバルーンぐらい挙がっているだろうと高をくくって行ったが見事に裏切られた。挙がっていたのは当方のテンションだけ。しかし、美観地区以外にも、また一つ倉敷に名所が出来たと言っても過言ではないと思う。

当方の勝手な見解によると、「ムサシ姫路店」を模倣しているのではなかろうか?特に塗料コーナーの刷毛売り場や工具コーナーの腰袋の陳列方法にその特徴が如実に現われていた。仮に「ムサシ」を参考にしたのなら、イコール「ジョイフル本田」となるわけで、とうとうジュンテンドーも「ジョイフル本田」の傘下に入ったのだろうか?

売り場はまだオープンしたばっかりなので、しっかりメンテナンスされていた。しかし、あまりにも規格すぎて売り場が単調に感じた。工具コーナーなどこれから担当者の個性を出して行けば、脱単調な売り場になるのではないだろうか?工具コーナーだけではないが、通路の什器が高すぎて圧迫感があった。もう少し低くして、奥の売り場が見えると良いのでは?

本館側から入ると園芸コーナーがある。入り口に生花などがある為、この配置になったのだろうが、刈り払い機やあぜ波などは工具側にある。当方的には連動がちょっと悪い気がする。

また、ハードにかぎって言えば、ワークウエアもハード部門から売り場が離れていた。工具・塗料・ワーク・金物はくくりで考えて、買い回りしやすい売り場配置がよいのでは?

まぁ、色々書いたが広島に出来れば毎日でも行きたいほどの、ジュンテンドー茶屋町店。



HOME          RETURN