ジュンテンドー沼田店





人より牛の方が多い地域から出没しているので、こちら方面に来ることは滅多に無いので、久しぶりに都会にやって来たついでに沼田のジュンテンドーに寄ってみた。外では脚立メーカーが実演販売をしていたが、誰一人として食いついてなかった。脚立が地味すぎたか?やはり、工具・塗料的な方が面白みがあって客も食いついてくるのではないだろうか?










カー用品の裏エンド
物流のコンテナを使って夏物を陳列。裏エンドだからってこれはいかがなものか?せめて2×4材で什器を作って陳列したい
工具コーナー
やる気のある、ケルヒャーの売り場。同様の物を御津店で見かけたが、ここが発祥だろうか? クリップランプ。整って見やすい売り場なのだが、この手の商品はすぐ使う確立が高いので、裸で陳列したい。またこの季節ごろから現場は暗くなってくるので、多面展開でもよいかも?
「お買い忘れはないですか?」のPOPもあればいいかもよ。見本は出ていたが、点灯してなかったので、裸電球との違いをアピールしたい
サイドネットで寂しく売れれていた、バケツヒーター。これから外の現場は寒いので、左官用バケツとセットで陳列して売り込みたい
店内中央の通路で展開中の土嚢・ブルシー・養生テープ類。台風対策だろうか?土嚢・ブルシーは現場で使う確立が高いので、レジ付近でついで買いを狙う為にもレジ回りで「盛る」陳列をしたい かなり手の込んだ日立専用の什器。しかし、数年前からこの状態。ぼちぼちメーカーを入れ替えてもいいのでは? DIY用電動工具
何故か金物コーナーの表エンドで展開していた、マキタの電動工具。定番に入りきらなかったので、しかたなしにここで展開?せっかくの高額商品が台無し的な感じ〜 日立専用什器の反対側。こちらはDIY用になっていた
塗料コーナー
水性塗料はアサヒペン 油性はカンペのトップガード カンペの防虫防腐塗料
おなじみのキシレデコール 什器と柱の隙間を利用した錆び止めの売り場。隙間を上手に利用しているのに、スプレー缶の在庫が少ない為、ボリュームに掛けている。これでは「寂止め対策」になってしまう。 腰袋関係は作業着の手袋前
手袋 ディッキーズもあるよ カッパのアイテムは多いが見本が見当たらなかった



HOME          RETURN