ジュンテンドー御津店





ちょいちょい寄っているジュンテンドー御津店。なぜなら個人的にこの店舗の造りがぼっけぇ好き。欲を言えば隣のセルフのガススタが同じ敷地内にあれば最高!










店内を入って左奥の農機具コーナー。DIY用のハスクバーナが陳列してある。プロ機の新ダイワもあり。ここは修理工房的になっていた。

壁面には刈り払いやチェンソーの消耗品が陳列してある。結構細かい部品まで揃えてあった。試しに当方のチェンソー用に適当に部品を買ってみたら、バッチリあった。緊急時に現物合わせで購入するには良いかもしれない。

またプラグもよく揃えてあり「BPM6A」や「
BPM7A」などは何処にでもあるのだがこのジュンテンには「BPM7Y」があった。もちろん購入。

嗚呼、ジュンテン様、腕を上げたのね♪
カー用品は普通レベル。低価格のオイルを表エンドに陳列して一見大量陳列に見える工夫をしてみてはどうだろうか?

やたら「カストロール」のアイテムが多いのは気のせいだろうか?
作業着も普通レベル。カッパで知りたい事は大きさ。各サイズの表記が裸で着たサイズなのか着衣を着てのサイズなのかがとにかく知りたいので、各サイズの合羽を出して試着用を設置したい。

マネキンに着せて天井から吊ってもよいだろう。これを仕掛けと取るか圧迫感があるととるかはあなた次第。
作業着も普通。インナー・アウター上下を着たトータルなマネキンがあっても良いかも?
安全靴。これまた普通。スニーカーは充実していた。
やややってる感の電動工具コーナー。
腰袋コーナー。各業種使用の安全帯・腰袋・サックなどをセットアップして陳列してみては?

横陳列ではなく縦陳列でくくってみる。腰袋・サック・ポーチ等。
水性はアサヒペン♪油性はカンペ♪そんなオイラはいなかッペ♪
水性の防虫防腐塗料。同じ面積を塗った場合、キシラでは●●円・水性防虫防腐なら●●円。これだけ差が出ます的なPOPがあっても面白いかも。
チェンブロ。各パーツを揃えたら幾らかかって、単管パイプの各メーターが幾らなのでトータルこれだけかかります的なコスト表があればなぁ〜
今回一番気になった売り場。ケルとリョービの売り場。工具からは離れているし、農業用品とのからみも無い。位置がまずいと思う。

この時期農機具の手入れ等で使うと思うので正面入り口のレジ前か店の入り口で展開させたい。日曜には時間を決めて実演したら売れると思う。

ライバルはズバリ通販の●ャパネットだろう。オプションや消耗品は充実していた。
ケルの隣で展開していたリョービ電動工具。工具コーナーと離れていて気が付かない。それと陳列方法。ケースをベタで寝かせているので立体感が無い。薄っぺらく感じる。

スチロールのブロックかツーバイ材で台を作り階段状に陳列して立体感を出したい。サイドネットはビット・ドリルチャック・ビットホルダーなどの関連商品を置きたい。






妄想しよう!そうしよう!のコーナー
ここは思い切って資材館へ工具・塗料・ワーク・園芸用品を持っていく。ハードとソフトの思い切った差別化をしてみる。その為には資材館の面積をもうちょっと増やして資材館で材料が全て揃うようにする。

店舗を三分割して左よりペットと日用品・文具・カーと電気そして資材館でエリアを分割。


ペット&日用品・文具 カー&電気 資材・工具・ワーク・塗料・園芸
電気の中でも電材を資材館よりにして買い回りをよくする。横長の店舗なのでムサシ姫路店は参考になると思う。



HOME          RETURN