いない久世店
![]() |
さて、ホムセン巡り岡山編ラストは「いない久世店」です。 過去に何度か久世には来てたけど、ここの「いない」はスルーしてました。今回は同敷地内のダイソーに用事があって、ちょっと覗いておくか的に寄ってみました。ちなみにPCで「いない」と入れると「いないいないばぁ」って上がって来ますね。 さて、ちょっと失礼だが、ホムセンというより日曜大工店と表現するほうが、いいような佇まいだったので、特に期待せずに入店。しかし、随所に仕掛けがあって結構やってる感あり。 |
各部門の色々な仕掛け | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
磁気でビスを保持する「磁気太郎」を仕掛けている。各ホムセン、「時期」仕掛けは「磁気太郎」で決まりか? | タジマのドライバーカッターの多機能性を、実演を使って仕掛けている | 工具売り場手前の旬台で山林道具を展開。丸太でヤグラを組んで山小屋をイメージ。屋根部が寂しいのでゴルフネットでも掛けて関連陳列でもしたらどうだろう | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
コロナマスカーの仕掛け。物量はそれほどではないが、デットスペースの狭小部分を逆手に取り上手く仕掛けてある | 塗料売り場にある、残った塗料を処分するアイテムの陳列 | 飛び出し什器を使ってついで買いを訴求 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
文具コーナーでスノコを使った粘着テープの仕掛け。テープカッターをフック掛けで陳列 | こちらもスノコを利用した文具コーナーの養生テープの仕掛け。空き箱で上げ底してある所がポイント | 各メーカー対応のファンヒーター底部につけるキャスター。小さい型を使ってフリー性をアピール |