ナフコ東広島店





先日、嬉しいメールを頂いた。当方の駄サイトが先方のお仕事の役に立っているというメールを頂いた。何をやっても不器用でド近眼で寂しがりやの当方が人様のお役に立てて嬉しい限りだ。

時折熱が入り辛口コメントになる事もあるが、お許し頂きたい。「何とかセンセイ」とか「何とかコンサルタント」ならお給料が頂けるのだろうが、当方はあくまでも趣味。遠征費用も高速代も宿泊代も頂いてない。かといって請求もしないよ。

って事で、今回は久しぶりに東広島のナフコへ行ってみた。










カー用品
店内はいると目に飛び込んでくるのが、このスタイルの什器。表エンドはこれで統一されている。2×4材の10Fを使用しているのか、上に伸ばすスタイルの仕掛け タイヤ交換の売り場。鉄っちんホイールを設置してお試しできる仕掛け。ナフコらしからぬ仕掛けのオンパレードに少々唖然。ナフコのニューフェイスや〜って感じだ これは、ジャッキ類の売り場
電装小物もよく揃っていた オイル関係。フェイスも揃えられているし、前出しも行き届いていた なんて事ない冷却水の売り場だが、これは柱に什器を作って陳列している。本来なら邪魔になる柱だが、それを逆手にとり売り場としている。ナフコ界に新風や〜って感じだ
アウトドア用品
寒い時期にも、売り場を縮小しない所が感心。アウトドア イコール夏みたいな感じだが、冬でも必要とするユーザーはいる。クーラーボックスなどは買い物で冷凍食品を一時的に保存するのに必要 小物類も充実 ガスもよく揃っている。震災後この手の商材の動きが良い?
工具コーナー
これには当方も驚愕した売り場。結構な面積を取り、ビットの売り場を展開していた。ありとあらゆるビットが揃っている 充電工具のお試しコーナー。DIYレベルなら満足。これもナフコらしからぬ仕掛け。チョイチョイやってる感を出してくる所が、買い回りを飽きさせない ハンマドリルのお試しコーナー。ボッシュを売り込んでいた
やたらと押していたボッシュの電動工具。とにかく上に伸ばす陳列だ これはグラインダーの売り場。上手にテーマ毎に陳列している。ナフコといえば、置くだけ陳列になりがちだが、東広島店は他のナフコより仕掛けが1クラス上だ。これは毎年Bクラスのカープも見習ってもらいたい パンチングメタルのメーカー什器を一度解体?して陳列。ドリルのくくりとしてはありすぎ感がある。DIY用・セミプロ用・プロ用と差別化したい
売り場作りにくたびれたのか、こちらはやや手抜き。最低でも裏が見えない様に背板を入れたい チェンソーコーナー 通路で展開中のエアーツール。定番と値下げ処分品が混在。処分なら処分でコーナーを作り、サクッと売るのが理想
工具売り場は当方が知る限り、ナフコではナンバーワンではないだろうか?近年、ジョイ本やムサシの様な什器が低く開放感を出す売り場が流行っている様だが、当方としはナフコのようなゴチャゴチャ感がある方が好きだ。
関東と言えば、建物が密集している気がするが、ちょっと郊外へ出れば田園地帯が広がる。あれだけ土地があれば、開放感のあるホムセンが作れるのは当り前だが、デルタ地帯の広島県では無理だ。
その限られた条件の中でこれだけの売り場を作った、ナフコ東広島店を賞賛したい。
また店長の独断なのか、各アイテムが値下げされて買い得感があった。当方がよく利用するナフコより安い商材が見受けられた。高速代を使っても得々感がある。
ナフコには珍しいKTC 大工道具もよく揃っていた
作業用品
まぁ、普通だな アイテムは少ないが見本はちゃんと出ていた
塗料コーナー
塗料はアサヒペンがメイン 油性スーパーコート 水性スーパーコート
ナフコのPBの塗料 やっとあった、カンペの水性つやけしのアーチ 刷毛は・・・・・普通だ
ここまで価格が下がった、特売の缶スプレー オスモ キシラデ
これは貴重だ。カンペの低価格の塗料。まだあったんだね





■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

俺が勝手に褒めちゃる!!

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■





ご存知の方もいらっしゃるだろうが、各ナフコでは表エンドをこの様な階段状で陳列するのが主流だ。
その中でも群を抜いて作り込まれていたが、このコーキングの階段陳列。
他のナフコでは2×4材を数本渡し、商品を点々と陳列しているのだが、東広のナフコでは本当に階段になっていた。
こちらが裏面からの画像。階段状に作り込んでいる。サイドもちゃっかりコーキングを陳列してあり、抜け目がない。

しかし欠点が一点あった。コーキングとガンを上から吊るしてあったのだが、この陳列に対して小さすぎて目立たない。
少々雑でもいいから大きめのコーキングとガンを作って吊るせば目立ちそうだ。

例えば
・ボイド管と円錐状の物を合体させてコーキングの模型を作る。
・作業着を着せたマネキンにガンを持たせて陳列。
・各種コーキングを打って中身を陳列。
・サイディングの合わせ目にコーキングを打つシーンを再現する

などアイデアは無数にある。
工具コーナーの階段陳列。迫力がありボリュームもあるのが伝わるだろうか?
重い箱売りが上にあるのは少々いただけないが、これはこれでよいだろう。サイドはバラ売りを展開している。

上に行くほど誰も見なくなるので、インパクトのある陳列をしたいところだ。



HOME          RETURN