[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
グッデイ大野城店
久しぶりに九州に行って来ました。大野城の「ハンズマン」と「グッデイ」に行って来ました。「ハンズマン」は何度もアップしてるので「グッデイ」」の画像をアップしました。 |
![]() |
約一年ぶりの「グッデイ大野城店」一年前と定番はそれほど変化してなかった。このコーナーは正面入り口から入ってすぐの電動工具売り場。高額な電動工具が陳列してある。その為防犯用のワイヤーが張り巡らしてあるのだが、結構目障り。もう少しスマートな防犯方法はないものだろうか? |
![]() |
エアーツ- ルのコーナー。藤原産業の商品で固めてある。タッカー・ピンネイラー・フィニッシュなどごちゃ混ぜ陳列。まずDIY用・プロ用と分けてみてはどうだろうか?それから目的別の陳列。背板のカラーを換えて差別化陳列してみてはどうだろう? |
![]() |
エアーツール横のパーツコーナー。エアーホースの長さ・柔らかさ等特徴を知りたい。要POP。エアーホースが棚置きで陳列してあるので面で陳列してみてはどうだろう? |
![]() |
防犯カメラ録画中。当方の不振な動きも録画されているのだろうか? |
![]() |
フック掛けの陳列で整頓されているのだが、ボリュームに欠ける。箱の中にガサッと入れてボリュームを出したらいかが? |
![]() |
ハンマー類。 |
![]() |
差し金。 |
![]() |
腰袋は良く揃っていた。職種別の使用例の陳列をしてみては?鳶・仮枠大工・鉄筋工・クロス屋・設備などの使用例。 |
![]() |
見本がしっかり陳列されているが付け方わからない。本当の扉を作って使用例や交換方法の作業の仕方の陳列が欲しい。 |
勝手にコンサルタント |
この大野城の店舗に入って気になるのはゴンドラ(陳列棚)の配列。店舗左より、木材・工具の特価台・定番工具の順番なのだが、正面入り口から入ってまず工具コーナーがある。その工具や金物等のハード商材のゴンドラが「Ξ Ξ Ξ」状の配列になっている。この為工具コーナーで買い回りする動線が悪い。やはりここはオーソドックスに「∥ ∥ ∥」状の方が奥まで見渡せて良いと思う。またゴンドラが高い為圧迫感もある。今流行りの1500㎜まで落としてもいいかもしれない。その分陳列できるアイテムは減ってしうが、そこはむしろ増やすぐらいの思いで取り組みたい。かといって在庫を増やすと負担になるのでボリュームを出しつつ在庫は最小限にしておきたい。 レジ前は日用品等のソフト商材にして店舗奥をハード商材(工具・金物・ワーク・塗料・木材)と差別化しても面白いかもしれない。アイテム的には「ハンズマン」にはかなわないがホムセンにしてはよく揃っている方だろう。 |
おまけ
最近、T谷氏から「ハケの格納シーンがねえじゃねえかっ!」と今光教の説法にも似た有難いお言葉を頂戴し、その気迫に驚いて早速ハケを購入してアップしました。 |
![]() |
グッデイに行く前にハンズマン大野城店で購入した大塚刷毛の「はやて」メーカーによると「合成樹脂塗料の普及に対応し、塗料の含み、引きの良さ、ほどよい腰の強さ、毛先のやわらかさ、軽快な作業性を追及した、薄口刷毛です。建築塗装を中心に環境型塗料対応し一液ウレタン塗料などに最適です。」だそうです。当方には無縁のハケのようです。 |
ハケの保存用に購入した大塚刷毛の刷毛保存箱。ホムセンの店頭価格より通販のモノタロウの方がかなり安く購入できた。 | ![]() |
![]() |
保存方法の説明が丁寧に書いてある。当方は完全洗浄して保存してます。 |
格納!! まだこの倍ほどハケがあるのでもう1個保存箱が欲しい。 |
![]() |