[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。





2012幕張メッセDIYショウ





7月に3件巡ってからすっかり更新していなかったが、それもそのはず、このDIYショウの為に資金&体力&知恵を温存していたわけだ。
毎年、今年で最後かなと思いながらも、連続5回だか6回目のDIYショウ。もうこうなったら年中行事の一部だな。

世間では「オリンピック」だの「高校野球」だの「尖閣諸島」だの騒がしかったが、当方はこのDIYショウの為に一年を過ごしてきたといっても過言ではなかろう。
さすがに回数をこなすと、車で移動のペース配分も慣れてきたし、首都高もミス無く通過できるようになってきた。
そうかといって全くメリットらしいメリットも無く、得も無いし収入もないのが難点だ。










今年もやって来たでよ、幕張メッセ。 コストコの幕張店。資金難と会員カードの期限切れの為今回はスルーした。
参加業者様色々。
画像を圧縮しすぎて、よくわからないね。
参加業者様全景。

今年も前回お世話になった武何とか氏とまたお話する機会があった。今回はいきなり「ホムセン巡りのもきちさんはこの業界では有名なんですよ」とおっしゃられた。
正体を隠している当方としては少々恥ずかしい感じだ。
「ホームセンターてんこ」というマンガがあるのだが、その作者より業界では有名人とまで絶賛されていた。

小さな変化だが今年の武何とか氏は、ワイハーへびーたーに行ったかのようにこんがり日焼けした肌にまっちろなワイシャツがお似合いだったが、今年はワイシャツのボタンをきっちりとお留めになっておられた。危うく「生徒会長のようですね」と言いそうになるが、正体がバレそうなので、グッと我慢して、会場を後にした。
今回真っ先に向かったのが、「興信」様のブース。
塗料感覚で施工できる、「しっくい達人」や、塗料の概念を覆す「木染(こそめ)ちゃん」を取り扱っている。
場所としては、会場の端っこに近く、ブースで仕切られた場所と条件はそれほど良くないのに常時賑わっていた。
みなさん健康やECO商品に興味があるようだ。

建築金物の「ダイドーハント」様。
やっと売る気になったかって感じのピアノ線。八幡ネジから、パック物は出ていたが、この巻きの物は見かけない。何に使うのかと聞かれるなら、建築業界のある施工方法ではメジャーなアイテム。細かく説明してもいいが、ドン引きされる事間違いなしだ。
メーカーは忘れたが、便利そうなフック。 来場者はいかにも的な派手な実演を行っている所へ張り付きがちだが、当方はこういった地味なアイデア商品が大好き。
お前の嗜好は知りたくないって声が聞こえてきそうだ。
実演モノ。
ECO商材がやはり人気だ。
マキタブース。
トヨタの凄い職人さんが手作りした車。



HOME          NEXT