スーパービバホーム寝屋川店
![]() |
![]() |
|
↑資材館 | ↑生活館 | |
![]() |
|
|
↑奥がフードコート |
アウトドアー&サイクルコーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
正面入り口に設置してある。ロッジのダッチオーブンあり | コールマンのストーブ | クーラーボックス | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
キャンプグッズ | サイクルは種類が多い | |||
![]() |
||||
本館入り口にあった傘の什器。シンプルな構造でボリュームのある陳列。階段状に作ってあるので取り易いし、補充しやすい | ||||
塗料コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
うま〜くヌレ〜ル | 防虫防腐塗料 | ニッペの塗料。パッケージが地味 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ワシンのニス | 大塚刷毛あり | ローラーのPOP。それぞれの特徴が記載してあり解りやすい | ||
![]() |
![]() |
|||
サビ止めは残念ながらカンペではない | 外かべ用塗料。価格は同一なのだから一枚モノのPOPの方が、目障り感がなくなると思う | |||
建築金物コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
鋼製束をスチロールで製作してる | 近くでみるとかなり手の込んだ作り | こちらも強大模型。アンカーをボイド管とアルミダクトとスチロールで製作 | ||
![]() |
||||
工具コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
工具コーナーの潤滑油。シンプルなPOP表示で解りやすい | パーツクリーナーを5本組で販売。一円も安くなってないが、つい買ってしまいそうになる | 今回一番気になった商品。車で踏んでも壊れないプラ製のケース。実際に踏んでいるPOPはあったが、実演で実際に踏んでみて欲しい商品。一個持っていればマトリックス的な気分になれそうだ | ||
工具コーナーブース内 | ||||
![]() |
![]() |
|||
大工道具 | バール | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
塗料消耗品のマスクライト用のホルダーがあったが、ここで展開するよりもマスクライトのコーナーで展開した方が売れるのでは? | 腰袋類が豊富にある | PB商品もあり、選ぶのに困るほど | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
マーベルあるよ | トネツール | 対面はKTC | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
カテゴリー分けがしっかりしていた、ドリルコーナー | ソケット類が豊富 | キリのアイテムは圧巻 | ||
![]() |
||||
エアツールはマキタで統一 | ||||
作業着コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
安全帯は工具でなく作業着コーナーにあり | 安全靴 | 作業着コーナーに単管パイプでやぐらを設置してマネキンで作業員を演出。決してお調子者の客ではない。 | ||
![]() |
||||
靴の試着用のイス。これは是非マネしたい。狭い店舗はもう少し小型も物がよいと思う。またこのイスを作るのに掛かった費用や使った道具を記載してもいいのでは? | ||||
日用品コーナー | ||||
![]() |
![]() |
|||
調理器具。上からぶら下げるのが斬新。当方は千葉店でみたが、関西の人は始めて見るのでは? | 関東のビバで流行っている、調理器具で作ったロボット。今回、寝屋川に初上陸 | |||
カー用品コーナー | ||||
![]() |
![]() |
|||
車内小物 | ケミカルも豊富 | |||
文具コーナー | ||||
![]() |
![]() |
|||
2×4で作ったパイプイスの什器。通路に設置。立ててもずれて来るパイプイスを寝かした事がアイデア | このまま使うと通路にはみ出すので定番にこの方式で埋め込めば使える陳列 |
オレが勝手にビバる!! |
関東の企業が、大阪に出店した事がとにかく驚いた。コーナン組にビバ組が殴りこんだ感じだろうか? 関東といえばやはり「ジョイフル本田」 このビバもジョイフル本田の流れを組むのか、ジョイフルテイストがあちこちに感じられた。関西の方はあっけに取れれたのではないだろうか?ロイヤルプロやコーナンプロはあるのだが、オールマイティに商品があるのはさすがビバホーム。当方が最後に行ったのが、埼玉の三郷店だったので、約一年ぶりにビバ系に来た事になる。 まだ新しい店舗なので、それほど弄る所はないが、弄らないと商売にならないので弄る事にする。店舗の大きさに対して、ハード系がやや弱い気がする。特に塗料はアイテムと在庫量が少ない気がした。工具コーナーはブース式になっていて、セキュリティの為なのか完全に隔離された状態になっている。ここで少々トラブル?があり、ワイシャツにネクタイ姿の店員さんにマークされてしまった。明らかに当方に行く方向に必ずいる。万引きと間違えられたのか、それとも、「あのホムセン巡りの人が来た!」と思われたのか定かではないが、とにかく盗撮しにくかった。 全体的には一度ビバホームを経験してしまうと、パターンが一緒なので飽きてしまうかもしれない。 まぁ、なんですよ、寝屋川に行く事があったら一回行ってみちゃって下さい。 |