[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
AZはやと店
![]() |
ホムセン業界では「カミの子」って呼ばれてるワタクシですけど。実際は「紙の子」なんだけどね。 もう人生も身体も思考も紙以上のペラッペラ。 さぁ、ホムセン巡り鹿児島編もいよいよラスト。〆はAZはやと店。実際は24H営業のスーパーセンターだが、ハードも十分揃っているので、取材させて頂いた。 ご存知の方もいると思うが、このAZという媒体は変わっている。まず公式サイトが無い。今時ホームページが無いのは珍しい。これも無駄な作業や出費に繋がるからだそうだ。 さらにこれだけの規模を抱えながらバイヤーが存在しない。バイヤーを常駐させる経費も無駄だし、商品の事を一番知っているのは売り場の従業員だから要らないそうだ。 そして競合店は視察しないとのこと。これは売り場に迷いがでるらしい。自分の思った売り場を作ればいいそうだ。 また過疎地に出展するのが特徴だ。これもお年寄りに来て欲しいらしい。お年寄りには無料の送迎バスがあったと思う。 極めつけは商品を仕掛けない。仕掛ける事により無駄な什器や経費が発生するからだからだそうだ。と社長の書かれた「利益第二主義」という本に書いてあった。(一部記憶違いがあるかも知れないです。) |
カー用品コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
車内用品の肘掛。ホムセンよりアイテムが多い。カー用品の量販店レベルではないだろうか? | マフラーカッター。こちらもアイテムが多い | 24Vの電装小物。トラック用品もアイテムが多い | ||
![]() |
![]() |
|||
トラック用品専門店にはかなわないが、手直しレベルなら十分なレベル | 車内小物とワイドミラー | |||
工具コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
発電機もアイテムが多い | エンジンチェンソー。ここの定番もあるし、通路の特価台でも展開している | こちらも定番のタナカ。ホーム用もあるしセミプロ用も揃えている | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
電動工具類。やや雑な陳列 | 腰袋&フック類はアイテムが多い | バールの陳列が面白かったので撮影 | ||
![]() |
![]() |
|||
KTCツール。サンデーメカニックレベルなら満足 | ギアラチェットもちゃんと揃えてある | |||
塗料コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
塗料はカンペを中心にラインナップ | 大日本塗料の水性塗料の極 | さび止め塗料はカンペ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
揃えすぎてややダラダラし過ぎか? | カンペのトップガード | カンペの屋根用塗料 | ||
アウトドア用品コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
アウトドア用品はロゴスとコールマンで展開 | 冬だからといって、定番の棚は弄ってないようだ。防寒用品は通路で展開 | 寝袋も常時定番にある |