2014DIYショウ



やって来ました、幕張メッセ!今回は首都高で道に迷うことなくストレートで幕張メッセに到着。さて肝心のDIYショウだが、50回記念らしく、展示エリアを拡大しての開催。

以前は工具メーカーの新商品やカタログでしか見れない商品を見るのが目的だが、数年前よりカンペの武何とか氏に会ってお話するのが目的となって来た。こうなって来ると当方の勝手な片思いの遠距離恋愛。現代版「彦星と彦星」みたいなモンか。

ショウ自体は体験型の企画が増えた気がする。DIY女子なんてブースもあった。しかし、エリアを拡大した弊害で間延びしたブースもあり間の抜けた空間もあった。そこを強引にテーブルと椅子を置いて休憩エリアとした感があった。







会場の隅で開催されていた、遊び系四駆。ジムニーにシールをぺたぺた貼る企画。大人の当方が参加するとドン引きされそうなので、スルーした。 アピオ出展のサンドベージュカラーのジムニー。サビ塗装やリベットを接着してミリタリーチックを表現。 上流階級の四駆遊び例。
アークランドサカモトにあった、ボストンバック風の工具袋。旅行にも使えそうなクオリティー。 アサヒペンの壁用塗料。 クリアのサビ止め塗料。
アークランドとシンワ。 コーコス様。 ディッキーズが好評なのか、オサレ系の作業着が多い。
草刈正雄を推す、マキタ様 KTCもあるヨ。
初参加?の時は、人気が無かった興信様。今回は人があふれる度のブースとなっていた。

メイン側ではDIY女子ってのが開催されていて、その流れで参加者が流れてきて、体験型の展示が効果的だったようだ。
こんな所にはこんな補修材を使いましょう的なカットモデル。 アラレちゃんみたいなおねーちゃんがペンキで絵を描いてました。
包丁研ぎの体験コーナー。 ジョリーパットの体験コーナー。
高所用の安全装備。 ケルの体験コーナー。水冷式のモーターの採用で相当な静かさだった。 藤原産業も体験型の展示を行っていた。
カンペ様ブースと休憩所。 別の角度からのカンペ様ブース。













当方が勝手に撮った武何とか氏画像集。何度か接触しようとしたが、人気度が高くなかなか接触できなかった。
会場を3週ほどしてやっと、お相手して頂いた。今回も身分を隠し貴重な情報を頂く。

サビキラーの取り扱いを始めた事・ヌーロの売り上げが好調な事・キシラデコールに水性が加わった事など、会社の業績が右肩上がりなのか、ややテング気味。
当方が思うに、あの時武何とか氏はデング熱ならぬ、テング熱にかかっていたのだと思われる。
.
追記:当方がホムセン巡りにてカンペ製品の「パウチシリーズ」を「ポウチ」と記さずに正確に「パウチ」と書いている事をぼっけぇ気に入って頂いている様子だった。



武何とか氏画像集



HOME          RETURN          NEXT